![]() | 「手話で話せる人になる」 ![]() 手話技能検定協会が認定した専門講座が |
| お知らせ
|
手話での簡単な日常会話をマスターすることを目指します。
指文字(手や指を使って文字を表す方法です)から初歩的な単語や例文まで段階的に学びますので、手話の学習経験がない方でも安心です。
手話でのより高度な日常会話をマスターすることを目指します。
店舗や窓口での接客や、日付や時刻、金額など数字の入った会話など、会社、学校などで利用できるスキルを習得しましょう。
無料会員登録 手話オンライン講座 読み取り練習 法人・学校・グループ研修 手話技能検定 【過去問題】 ▼ 手話技能検定 6級 過去問題 ▼ 手話技能検定 5級 過去問題 ▼ 手話技能検定 4級 過去問題 ▼ 手話技能検定 3級 過去問題 手話技能検定 【試験解答】 受講申込 無料コンテンツ 手話技能検定 【試験出願や教材の購入】 聞こえのサポート 【福祉機器のご案内】 このサイトについて 質問やお問い合わせ |
手話学習 ![]() 手話での簡単な日常会話をマスターすることを目指します。 |
![]() | ![]() |
![]() 手話技能検定試験 | ![]() 手話技能検定試験 | ![]() NPO手話技能検定協会 |
一般的に、語学学習においては、自身の習得レベルが明確に測定しづらいものです。
当オンライン講座は、手話技能検定協会の認定したインターネット講座なので、手話技能検定試験にも完全に対応しています。
学習後に検定試験を受験することで、ご自身の学習成果を明確に確認することができます。
手話技能検定試験は、特定非営利活動法人手話技能検定協会が実施している、日本で最も歴史のある手話検定です。2001年に創設されて以降、これまでのべ13万人以上の方が資格を取得しています。
「手話オンライン講座」では、各コースに設定されている手話技能検定の目標級に不合格となった場合、学習期間を次回の試験まで無料で延長してサポートをいたします。(この制度は、一部のコースにて採用しています)
※ 表がすべて表示されない時は、横にスクロールしてご覧ください
級 | 試験 方式 | 学習時間の 目安 | 単語数 例文数 | 学習経験の目安と試験内容 | |
---|---|---|---|---|---|
一般的な 手話学習 | 当講座の 手話学習 | ||||
7級 | 筆記 | 8時間 | 約4時間 | 基本指文字50音 | 指文字(五十音)の基本形を覚え、ゆっくり表現し、読み取ることができる。 ※ ただし濁音、半濁音など動きのあるものは含まない。 |
6級 | 筆記 | 16時間 | 約4時間 | 単語数:100程度
| 簡単なあいさつができる。濁音や半濁音・長音・拗音などを含む指文字、千の位までの数字、日常よく使われる単語について表現・読み取りができる。 |
5級 | 筆記 | 16時間 | 約7時間 | 単語数:200程度 基本例文数:30程度 | あいさつ、自己紹介、趣味について相手に尋ねたり答えたりすることができる。 |
4級 | 筆記 | 40時間 | 約12.5時間 | 単語数:500程度 基本例文数:100程度 | お店や窓口で簡単な接客の会話や日付や時刻、金額など数字の入った表現ができる。 |
3級 | 筆記 | 80時間 | 約24.5時間 | 単語数:1000程度 基本例文数:300程度 | 接客に必要とされる具体的な会話や手話での道案内、会社や学校、手話サークルなどでの会話ができる。 |
※ 出題範囲の単語と例文は「試験範囲集ダウンロードページ」にて公表しています。
※ 検定試験の3級以下と2級以上は、それぞれ「使用語彙」と「理解語彙」という分類でレベル分けされています。3級以下では映像を見て回答し、2級以上では受験者が手話をする表現試験方式が採用されています。
※ 受験方法の詳細は「手話技能検定の受験形態」にてご確認ください。
※ 団体・法人様での一斉受験の制度も設けています。詳細は「団体受験特徴の比較」にてご確認ください。
手話オンライン講座は、通学制手話専門校での指導ノウハウをオンライン上で再現した、画期的な講座です
「講師による詳細な解説」⇔「生徒による表現の練習/読み取りの練習」を粘り強く繰り返すバーチャル講義型の学習スタイルなので、独学で手話スキルの習得を目指す方にもおススメの講座です。
手話技能検定試験では、13冊の手話辞書や手話入門書の語彙頻度統計を元に、「手話教師が必要だと考えている語彙」を抽出し、その語彙を平均化して試験範囲を決定しています。
手話語彙の頻度統計は、日本語の基本語として「坂本の教育語彙」を選定、さらに全言語の基本語彙統計である「シュワディシュの基本語彙」も参照にし、レベルごとに100語(6級)、200語(5級)、400語(4級)、1000語(3級)として設定をしています。
「手話オンライン講座」は、手話技能検定の出題内容に完全対応しています。
実用的な単語や文法を学びながら、資格取得を目指すことも可能です。
![]() | 手話技能検定試験 5級合格 まりちゃん 様 ※仮名 試験も含め、受験に至るまでの講座がとても分かりやすく、細かな疑問もその場で解決できる授業でした。半年に一度ずつ級を上げて受験しているので、仕事をしながらでも無理なく勉強する時間がとれます。通勤電車の中でも繰り返し楽しく視聴していました。単語を覚えるごとに楽しさが増します。1級目指してこれからも楽しみながら頑張ります! |
![]() | 手話技能検定試験 5級合格 杉田 真理子 様 とてもわかりやすい内容で、基礎から身に着けることができました。また、過去問題は当日の試験のイメージをつかむのに、とても役に立ちました。つぎの試験にも活かしたいと思います。 |
![]() | 手話技能検定試験 4級合格 岩﨑 明佳 様 "音声と字幕があり、ひとつの手話をさまざまな角度から丁寧に説明して下さって、大変わかりやすかったです。また、関連する手話も一緒に覚えられるところも利点でした。なかなか勉強する時間が取りにくい生活の中で、動画としてまとめられていると場所や時間を選ばないので、大変助かりました。受験を考えている方が周りにいたら、おすすめしようと思います。" |
![]() | 手話技能検定試験 3級合格 井関 加代子 様 過去問を受講しました。長文など何回も繰り返して映像を見る事で手話の速さに慣れる事ができました。特に指文字の読みは必須なので勉強時間を多く繰り返してできた事が良かったと思います。 |
![]() | 手話技能検定試験 5級合格 S 様 ※仮名 Web講座がとてもわかりやすくて、楽しく勉強できました。指文字が苦手だったので追加で受講しましたが、音声を消して字幕でも受講できるので、電車の中でのスマホを使った勉強がやりやすかったです。次の受験もWeb講座を活用して挑戦してみます。メールでの質問に対して丁寧なアドバイスもいただき、ありがとうございました。 |
![]() | 手話技能検定試験 4級合格 Sさん 様 ※仮名 試験対策にとても役にたった。過去問題も何回も動画を見たら読み取れるようになった。試験までに何回も見ることができ、年度によって違う問題を解けたので良かった。画面が見やすく動画を巻き戻したり止めたり操作できて良かった。 |
![]() | 手話技能検定試験 5級合格 ラビビ 様 ※仮名 第60回の6級を受験した際にこの講座があることを知り、少しでも本番での自信をつけようと受講することにしました。過去問も掲載してくださっているので、傾向と対策をしっかりすることができ、自信を持って試験に望むことができてとても助かりました。この講座を受講して良かったと思いました。 |
![]() | 手話技能検定試験 3級合格 澁谷 理恵 様 会社で働く仲間にろうあ者がいて、もっとコミニケーションが取れたらいいなと思い手話を勉強し始めました。最初は指文字から勉強をはじめました。手話が本当に身についているのかを知りたくて手話検定を受けました。そして3級に合格できてとても嬉しかったです。 |
すべての『合格者の声』はこちらのページに掲載しています。
ご家庭や職場、外出先等を問わず24時間講座の受講が可能になっています。
また理解が不十分と感じられた講義は、追加費用なく繰り返し学習することも可能です。
受講に際して面倒な受講予約等も、一切不要です。
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも学習できます
すべての動画に文字情報が表示されていますので、耳が聞こえない方/耳が聞こえづらい方でも安心して学べます。
関連した語彙や表現を体系的に整理して指導いたしますので、短時間での手話習得が可能になっています。
【学習時間の短縮例】
※ 標準学習時間は、手話技能検定協会が公表している基準にて記載しています。
オンライン形式での講座運営ですので、入学金や教室設備費等の諸経費や、通学交通費のご負担がありません。
学習される分野の受講料負担のみで、本格的な手話学習に取り組んでいただけます。
学校や学年単位での手話学習や、企業・法人様での手話研修導入も承っております。
学習形態・受講期間・導入費用などを個別にてコンサルティングさせていただきます。
まずは「お問い合わせ【団体・法人の方】」ページよりご連絡下さい。
導入事例
教育機関での手話学習に
「手話ができる先生」がいなくても
授業や課外活動に導入できます。
導入事例
介護・医療での手話活用に
耳が聞こえない方・聞こえづらい方との
円滑なコミュニケーションが実現できます。
導入事例
店舗・企業での手話研修に
障がい者向け接客サービスを
より充実させたい事業者様にも最適です。
導入事例
グループでの手話学習に
複数メンバーにて
同時に学習できるシステムが好評です。